×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FALCOM HOT INFORMATION ■ 号外!イース最新作【9/1】
結構楽しみ。
ただ高いんだよな。イースシリーズは。5800円ぐらいにしたら良いのに。
採算とれてるの?って勢いの初回特典は付けなくて良いから。
イース VI の頃はキーボードでかなり無理してやっていた。その時はあんまり面白くなくて操作性が悪いと思っていた。今思えばキーボードでやっていたのが悪いんだけど。それから半年ぐらい放置した後でジョイパッドでやったらかなりスムーズに動かせるようになって面白くなった。という思い出。
イース F は犬みたいなボスで苦労した事しか覚えていない。
面白くないわけじゃなかったけど何故か印象が薄い。
というか イース VI もゲーム内容の思い出は書けて無いな。単にアクションゲームとしてやってたからかなー?ストーリーとか全然覚えていない。
アクションゲームとしてはかなり無難にできてたと思う。
途中ダレたりもしたけどちゃんとクリアできてるし。
(自分基準としてクリアする気もしないゲームはつまんないゲーム)
とりあえずは例によって続報待ち。
変なシステムとかになってないと良いなー
結構楽しみ。
ただ高いんだよな。イースシリーズは。5800円ぐらいにしたら良いのに。
採算とれてるの?って勢いの初回特典は付けなくて良いから。
イース VI の頃はキーボードでかなり無理してやっていた。その時はあんまり面白くなくて操作性が悪いと思っていた。今思えばキーボードでやっていたのが悪いんだけど。それから半年ぐらい放置した後でジョイパッドでやったらかなりスムーズに動かせるようになって面白くなった。という思い出。
イース F は犬みたいなボスで苦労した事しか覚えていない。
面白くないわけじゃなかったけど何故か印象が薄い。
というか イース VI もゲーム内容の思い出は書けて無いな。単にアクションゲームとしてやってたからかなー?ストーリーとか全然覚えていない。
アクションゲームとしてはかなり無難にできてたと思う。
途中ダレたりもしたけどちゃんとクリアできてるし。
(自分基準としてクリアする気もしないゲームはつまんないゲーム)
とりあえずは例によって続報待ち。
変なシステムとかになってないと良いなー
PR
Penumbra[英](Frictional Games)
フリーだからという事でダウンロードして忘れてたのをやってみた。
英語読めねーよー・・・ほとんど意味が分からないまま進めるもなんか怖いのと3D酔いで終了。
ジャンルとしては一人称視点の3Dアドベンチャー。
ストーリーは英語が理解できないから分からない。
マウスをドラッグする事で色々動かせるのがなかなか面白い。
物を取ったりドアを開けたり、レバー式のスイッチを引っ張るのも、バルブを回すのも全部マウスでできる。というかマウスでしかできない。
でも直感的に色々試せて良い感じ。たまに変になったりするけど。
あとどれぐらい続き残ってるんだろう?
続きをやりたいような、やめたいような。
フリーだからという事でダウンロードして忘れてたのをやってみた。
英語読めねーよー・・・ほとんど意味が分からないまま進めるもなんか怖いのと3D酔いで終了。
ジャンルとしては一人称視点の3Dアドベンチャー。
ストーリーは英語が理解できないから分からない。
マウスをドラッグする事で色々動かせるのがなかなか面白い。
物を取ったりドアを開けたり、レバー式のスイッチを引っ張るのも、バルブを回すのも全部マウスでできる。というかマウスでしかできない。
でも直感的に色々試せて良い感じ。たまに変になったりするけど。
あとどれぐらい続き残ってるんだろう?
続きをやりたいような、やめたいような。
[GC 2006#77]Valveの“謎の3作め”「Portal」のムービーUp&ゲーム内容の詳細を発表
やっぱり面白そうだ。
慣れるまではクラックラしそうなシステムだけど自在にポータルが使えるようになったらメチャクチャ楽しそう。無限ループとか作りてー!敵のタレットおちょくりてー!
動画DLするのが面倒な方の為に画質微妙なYouTube動画
[GC 2006#74]コミカルになって再浮上した「Team Fortress 2」の最新ムービーをUp
こっちはまだプレイ動画じゃないから判断つかないけど楽しそう。続報待ち。
動画DLするのが面倒な方の為に更に画質微妙なYouTube動画
[GC 2006#89]世界初公開「Crysis」のマルチプレイモードプレイムービーを4Gamerに掲載
モニター直撮りだから画質が微妙。それにも関わらずわかるグラフィックの綺麗さが異常。これが快適に動くPCのスペックってどれぐらい必要なんだろ?前作の 「FarCry」 ですらかなり高スペックでないとカクカクなのに。
ゲームとしては普通のFPSな感じ。高速移動するのがそういうシステムなのかデバッグ用なのかが気になるところ。
[GC 2006#95]実在した女スパイをモデルにしたスニークアクション「Sabotage」
[GC 2006#43]オープンワールドにこそスピーディさが必要だったことを証明する傑作「Just Cause」
この2本も気になる。だけど情報が少なくてまだなんとも言えない。
最近このジャンルのゲームやって無いなー
疲れるからな・・・今度気合入れてなんかやるか。
やっぱり面白そうだ。
慣れるまではクラックラしそうなシステムだけど自在にポータルが使えるようになったらメチャクチャ楽しそう。無限ループとか作りてー!敵のタレットおちょくりてー!
動画DLするのが面倒な方の為に画質微妙なYouTube動画
[GC 2006#74]コミカルになって再浮上した「Team Fortress 2」の最新ムービーをUp
こっちはまだプレイ動画じゃないから判断つかないけど楽しそう。続報待ち。
動画DLするのが面倒な方の為に更に画質微妙なYouTube動画
[GC 2006#89]世界初公開「Crysis」のマルチプレイモードプレイムービーを4Gamerに掲載
モニター直撮りだから画質が微妙。それにも関わらずわかるグラフィックの綺麗さが異常。これが快適に動くPCのスペックってどれぐらい必要なんだろ?前作の 「FarCry」 ですらかなり高スペックでないとカクカクなのに。
ゲームとしては普通のFPSな感じ。高速移動するのがそういうシステムなのかデバッグ用なのかが気になるところ。
[GC 2006#95]実在した女スパイをモデルにしたスニークアクション「Sabotage」
[GC 2006#43]オープンワールドにこそスピーディさが必要だったことを証明する傑作「Just Cause」
この2本も気になる。だけど情報が少なくてまだなんとも言えない。
最近このジャンルのゲームやって無いなー
疲れるからな・・・今度気合入れてなんかやるか。
おもしろーい。
風雲相討学園フラット(相討ちネガティブギャング)
ラブコメアドベンチャー?なんていうか良い感じに力が抜けてて、
軽い気持ちでマターリとプレイできるのが良い。微妙にエロいし。
だけど ANOS4 の後遺症で、「・・・」 表記が出ると記憶管理しなくちゃ!
と思ってしまったり。
なーんかこのジャンルのゲームのことばっかり書いてるなー
アクションとかシューティングの方が好きなジャンルなんだけどー
書きにくいからかな。その辺のジャンルの文章は。
方向性、いまだ定まらず。
どうなんのかな。このブログ。
風雲相討学園フラット(相討ちネガティブギャング)
ラブコメアドベンチャー?なんていうか良い感じに力が抜けてて、
軽い気持ちでマターリとプレイできるのが良い。微妙にエロいし。
だけど ANOS4 の後遺症で、「・・・」 表記が出ると記憶管理しなくちゃ!
と思ってしまったり。
なーんかこのジャンルのゲームのことばっかり書いてるなー
アクションとかシューティングの方が好きなジャンルなんだけどー
書きにくいからかな。その辺のジャンルの文章は。
方向性、いまだ定まらず。
どうなんのかな。このブログ。